2012/08/08 水曜日
【数学】(すうがく)
定規に溝があるのは何の為?
定規には溝が彫られている物がありますが、溝の使い方を知らない方に
文具屋さんの豆知識をお教えいたします。
一般的に定規は、鉛筆やペンを定規に直接当てて線を引きますが
ペンで線を引くと、定規と紙の間にインキがしみこむ事がありますね。
それを防ぐために、ペンと一緒にスライダーと呼ばれるガラス製の棒を、
箸を持つように握り、スライダーを溝に当ててペンと一緒に滑らせると
定規にペンを触れさせずに、きれいに直線を引くことが出来ますよ。
こちらの方法を使うと筆でも、直線が引くことができます。
物差しの歴史
物差しを使って物の長さを測るようになったのは、古代エジプト時代
からだと云われています。当時の長さの単位は現在のセンチやインチと違い、
物や人体の一部を一つの単位として長さを測っていたそうです。
例えば物では大麦、棒、網などに置き換え、人体では指、10本の指、
前腕などを一つの単位として測ったとされています。
日本で出土した最古の物差しは、奈良県明日香村石神遺跡(飛鳥時代)で
7世紀後半のものと見られる定規が2003年11月20日に出土しました。
定規は途中で折れており、長さ10cm、幅2,7cmで側面の刻み目を
使って印をつけ、筆やへらで線を引いたそうです。
(笹井 省吾)
Filed in 数学(すうがく)
Posted by 相模原事務用品協同組合
-
0 Comments
2012/07/29 日曜日
最近我が家にふる~いDYMOがやってきました。
我が家に来たこのDYMO、もともと処分される予定だったところを捨てるならということで頂いてきたものなのですが、本体に貼ってあった管理シールの日付を見るとなんと37年前のDYMOだったのです。ここまで古いとちょっとした感動すら覚えます。しかもテープは現在販売されているものが使えるのでまだまだ現役です。
そこで、今回はかつて一世を風靡したDYMOについての歴史をご案内いたします。
まず、ダイモをご存知ないという方に、ダイモとは、ということで商品の説明をさせて頂きますと、ダイモは今でいうテプラやネームランドのようなラベル作成機になります。しかし、テプラなどのように電子装置を備えた多機能なラベル作成機ではなく、もっと簡単なラベル作成機です。
ですがテプラなどない時代にはとても重宝した商品で、手軽にラベルが作成できたので家庭やオフィス、工業用などにも使われ、爆発的なヒットになったのです。
上の写真が実物のDYMOになります。
使い方は写真の黒い円形のダイヤルを打刻したい文字にあわせ、ハンドルを強く握るとプラスチック製のテープに文字の型が押され、立体的な字が白く打刻される仕組みになっています。テープの裏は粘着性があるので貼ることもできます。
そんなDYMOの歴史はさかのぼること50年以上。1957年にカルフォルニアで誕生しました。
1978年にはスエーデンのファイルメーカーエセルテ社と合併しその後アメリカの会社を傘下におさめ、ヨーロッパ・アメリカへと販売を拡大し、さらには世界中へと広がっていったのです。
そして現在は、アメリカのニューエルラバーメイド社の傘下となり現在でも販売継続しているので購入することも可能です。
現在は下の写真のようなかわいらしいデザインも発売しています。
DYMOで作成したテープを使うとアナログの感じがでて独特の雰囲気がとてもいい感じです。
我が家のDYMOもこれから大活躍です。
(吉野 知也)
Filed in 歴史(れきし)
- Tags: DYMO ダイモ ラベルライター ラベル作成 歴史
Posted by 相模原事務用品協同組合
-
1 Comments
2012/06/09 土曜日
第73回東京インターナショナル・ギフト・ショー春2012で準優勝に選ばれた商品です
一般的に造花と言えばお花紙で作るか出来合い物を購入する場合が殆どだと思いますが、
筆などで有名なクレタケから『フラワーパンチ』という商品が発売されました。
フラワーパンチ
ギフトラッピングなどの飾り付けやオーナメントなどで活躍しそうな商品です
使い方は簡単でガイド沿ってくり抜いた物をクルクルと丸めて花弁を広げれば完成です
商品名 |
フラワーパンチ |
色・型 |
CARNATION PETALS |
品番 |
54-51000 |
税込価格(価格記号) |
\2,205 |
フラワーアート
手作りで上品なお花作りをあなたも挑戦してみませんか?
(渡邉文相堂 渡邉)
Filed in 美術(びじゅつ)
Posted by 相模原事務用品協同組合
-
1 Comments
2012/05/30 水曜日
今回の商品は「おりがみ工場」!
なんじゃそれ? ッて感じですよね~?
コレが結構面白い商品で、密かな人気を呼んでいます。
発売元は、皆様の良く知る「シャチハタ」。この商品はチラシや要らない包装紙などを再利用して、折り紙を作ってしまうんです(驚)。
使用方法は・・・
①商品の透明プレートをつまんで少し持ち上げ、紙を差し込みます。
②差し込んだ紙が動かないように透明プレート先端の丸い窪み部分を指でしっかりと押さえながら、紙の角を持ち対角線に沿ってユックリと紙を切り取ります。
③透明プレートから、差し込んだ紙を取り出せば完成です。
私も実際に使用してみましたが、とっても簡単で綺麗な正方形の紙が完成するとちょっと感動してしまうくらいです(笑)
本体価格は税込で525円。ブルーとピンクの2色発売されています。
小さなお子さんのいらっしゃるご家庭では重宝すると思いますよ~。
(金子 恒弘)
Filed in 美術(びじゅつ)
- Tags: シャチハタ、おりがみ、チラシ、再利用、相模原、お子様、洋文堂、
Posted by 相模原事務用品協同組合
-
1 Comments
2012/04/10 火曜日
サインペンは数あれどNASAが認めた「スペースペン」がこれ↓
ぺんてるのサインペンだ。
1963年に誕生したぺんてるサインペンは1965年から1966年の有人宇宙飛行でNASAの「公式スペースペン」として認定され、宇宙船に乗船した。
認められた理由の一つは無重力空間で使用できるから。ではなぜサインペンが無重力の宇宙空間で使えるか?
それはサインペンの構造にあります。サインペンは重力でインクが下がるボールペンやタンクにインクを入れる構造の万年筆とも異なり、中綿にインクをしみこませてインクがじわじわと染み出る構造のため重力に左右されないのです。
理科的には毛細管現象といわれる原理で,身近な例では植物の根が土から水分や養分を吸い上げ全身に運ぶ原理と同じです。
宇宙を旅したサインペン@105円、1本いかがですか。
(吉野 知也)
Filed in 歴史(れきし), 理科(りか)
- Tags: 宇宙 スペース サインペン ぺんてる ミリオン事務機器
Posted by 相模原事務用品協同組合
-
0 Comments
2012/03/31 土曜日
2012年になって、早くも3ヶ月。
何となく文具の総合カタログをめくっていたら、面白い商品を発見!
タイマー付ピルケースですって!?
確かに処方薬を飲むにしても、サプリメントを飲むにしても飲み忘れて慌てる事ってありますよね~?
この商品は一度設定すると毎日同じ時間にお知らせしてくれるんです。
一日に4つの服用時刻を設定できるので、朝・昼・晩・寝る前・・・みたいな設定が可能なんですね~。(ふむふむ)
サイズは幅11㎝・奥行2.5㎝・高8㎝で重さもたった70g。
単四電池2本が別売りですが、税込1,659円で結構安く感じます。
薬の服用を忘れがちな方、忙しくて時間を意識していられない方、この商品がアラームで『ピピッ』と知らせてくれますよ~♪
{アスカ タイマー付ピルケース PCT-040}
(金子恒弘)
Filed in 体育(たいいく)
- Tags: 処方薬、タイマー、サプリメント、アスカ、洋文堂、健康、
Posted by 相模原事務用品協同組合
-
0 Comments
2012/01/31 火曜日
今回ご紹介する商品は「非常用簡易寝袋」です。
最近、頻繁に地震は起きるし、寒い日は続くし・・・。
何か日頃から備えておきたいと感じている人は多いはず。
食料や、飲料水は非常用袋に入れていますが、毛布は大きすぎるし、万が一の時に何枚も上着を着込む余裕もない。
この商品はそんな状況にぴったり!
非難時の防寒対策として、毛布よりも暖かく、持ち運びに便利!
たたんだ後もしまっておけるチャック付の袋が付いていて、非常時用に呼子笛も付いています。
広げたサイズは100cm×200cmと大きめで、アルミ蒸着ポリエステルフィルムで出来ています。
価格も参考1050円程度なので手ごろですし、普段はカバンや車の中に入れておいても邪魔にならない。
商品名も「あったかい寝」分りやすく、つい私も買っちゃいました^^
(金子恒弘)
Filed in 体育(たいいく)
- Tags: あったかい、呼子笛、非常時、寝袋、
Posted by 相模原事務用品協同組合
-
3 Comments
2012/01/14 土曜日
定規とものさしの違い
定規と物差しは形状が似てる為、混同されがちですが、
用途や機能によって呼び分けられているのをご存知でしょうか。
定規とは・・・直線や曲線といった線を引く為の道具
外形に筆記具をあてて、定規の外形と同じ形を描くための道具であり、
目盛りが付いていなくても定規と呼びます。
目盛りつきの定規は端より内側から、目盛りが始まるので数字のゼロがあります。
物差しとは・・物の長さを測る為の道具
物の長さを正確に測る為、必ず端から目盛りが付いており、
素材もステンレスや温度変化があっても、伸縮が少なく正確に測れる物を使います。
最近の市販されている定規には、目盛りが振ってある物が多いので、
定規と物差しを同じ物だと思ってしまう人が多いのですが、
目盛りの始まり方や素材によっても、定規とものさしを見分ける事が出来ます。
さまざまな定規
直線を引く定規・・・直線定規、T定規、三角定規など
三角定規は2枚セットで販売されてる事が多く、この2枚をうまく使うと
平行線や垂直線を引くことが出来ます。
曲線を引く定規・・・雲形定規、自在曲線定規などがあります
自在曲線定規は素材が柔らかく、自分で引きたい形に曲げる事ができる定規です。
定規には他にも、色々な用途に応じた形の物があるので、探してみるのも
楽しいと思いますよ。
(笹井 省吾)
Filed in 数学(すうがく)
Posted by 相模原事務用品協同組合
-
0 Comments
2011/12/10 土曜日
オフィスでしか使わないと思っていた あの文具が、、、、アートに?
そう、その文具とは『付箋(ポストイット)』のことです。
実はCNNニュースで見て驚きました こんな使い方があるのだと
(※フランスのオフィス街で流行っているそうです)
ということで、来年は辰年 3M社さんのポストイットを活用し こんなアートを作りました
ご興味ある方は是非挑戦してみては? ちなみに目玉はカメラのフラッシュで演出 Y(^_^)Y
<デスク周りやPCディスプレイに貼れる ”強粘着タイプ(50mm・角)” にて ガラス面に約700枚使用しました>
(浦上 裕生)
Filed in 美術(びじゅつ)
Posted by 相模原事務用品協同組合
-
1 Comments
2011/11/30 水曜日
外国語の単語を調べるのに重宝するのが電子辞書。今では単語の意味だけでなくテレビが見れたり、翻訳して発音もしてくれる。
最近の商品のようでいてルーツは意外と古く、今から30年以上も前の1979年にシャープから発売された「電子式翻訳機」が1号機だとか。当時の電子辞書といえば7800語を収録している程度で、表示はカタカナだったらしい。
写真:あのろぐより
ちなみに現在の電子辞書を調べたところ、現在は複数の言語を収録していて英語にかかわる部分だけで辞書22冊分6,000,000語を記憶し、国語辞典、ことわざ辞典なども搭載していた。
最近の電子辞書は進歩しているんだななどと考えていましたが、最近は携帯型端末(タブレットPC)やスマートフォンがあります。アプリケーションソフトをダウンロードすれば電子辞書にも早変わりし、わざわざ電子辞書を搭載した専用の機械なんて買わなくていい時代です.
ワープロがワープロ専用機からパソコンにかわっていったように、電子辞書も電子辞書専用機から携帯用端末にかわり、やがて電子辞書専用機も姿を消してしまうんでしょうね。
少し寂しい話になってしまいましたが、電子機器は商品の移り変わりがほんとに早いことを実感します。
(吉野 知也)
Filed in 外国語(がいこくご)
- Tags: 電子辞書 外国語
Posted by 相模原事務用品協同組合
-
0 Comments