神奈川県事務用品協同組合ウェブサイト お問い合わせ

サガミハラ学園 ぶんぐ組 | 神奈川県事務用品協同組合 | ぶんぐ大好きサガミハラ

サガミハラ学園ぶんぐ組 トップ

【音楽】書きこめるファイル

2014/07/05 土曜日

楽器を演奏するときに楽譜を見ますが、

自分になりのポイントや注意点を書きこみ自分の楽譜を作ります。

そんな時にこのファイルはいかがでしょう

writingfile-top2   ライティングファイル

楽譜に書くのではなく

ファイルに書きこむのです。

楽譜だけではなくアイディアしだい

で色々なようとに使えます。

 A4~A3サイズまで収納が

writingfile-top3出来るのでサイズを

きにする事もないですよ

株式会社 ナカノの

ライティングファイル

オススメです。

笹井 省吾

【音楽】カスタネット型のはさみ

2014/06/23 月曜日

長谷川刃物のカスタネット型のはさみ「カスタ」

casta_03

初めてはさみを使う乳幼児や、握力の弱いお年寄り向けの商品です。

カスタネットのような握りになっていますので、左右どちらの手でも違和感なく使えます。

また、刃に付いているカバーは取り外すことも可能。

楽器ではないんですけれど(笑)、カスタネット型のはさみでした。

カスタの動画がyoutubeで見られます。 

 

(金子昌一)

【数学】消費税率の変更はお済ですか??

2014/06/13 金曜日

2014年4月から消費税率が8%になりましたね。
いろいろと変更しなければならない事が多く、大変ですよね。
例えば、レジの設定、ラベルの表示、popの書き換えetc

準備が良い人は、すでに電卓の消費税率変更されていると思いますが、今日は「あっ!! 電卓忘れてた!!」って人のために、電卓の消費税率変更方法を掲載しているホームヘージをご紹介しておきます。

消費税率の変更は、製造メーカーにより異なりますので、まずはメーカーを確認してください。

カシオ計算機
http://support.casio.jp/faqlist.php?cid=004001001

キャノン
http://cweb.canon.jp/calc/tax-set/

シャープ
http://www.sharp.co.jp/support/e_calc/tax.html

(佐藤 幸一)

【外国語】最新暗記グッズ

2014/06/10 火曜日

ankisnap1最新の暗記グッズがぺんてるから発売されてます。

名前は「AnkiSnap」。

使い方はといいますと、暗記したいところをマーカーで引く→専用アプリを起動してスマホで画像撮影→するとマーカーを引いたところが黒く塗りつぶされて表示されます。タップすると黒く塗りつぶされた部分が見えるようになる。という商品です。

昔はマーカーした上に下敷きをかぶせて暗記していた記憶がありますが、現代はデジタル時代文具も進化しています。

熟語・単語の暗記に是非

(吉野 知也)

【理科】蓄光テープ

2014/06/09 月曜日

蓄光テープって意外なところで活躍しているのご存知でしたか?

非常口や映画館の席案内を始め、目覚まし時計から防災用品まで多くの場所で活躍し注目を浴びています

そんな蓄光テープですが キングジム社のTEPRAにて発売されました

蓄光テープには蓄光顔料とよばれる光る原料を混合しており
太陽光、蛍光灯、白熱光などの光をエネルギーとして吸収し、暗やみで明るく光る蓄光材を採用
・明るい環境で光を蓄えることで、消灯時や停電時に一定時間発光が続き、ラベルの視認が可能です。
・JIS規格(Z9107/副分類:JA)の約4倍の輝度性能を有し、高輝度蓄光式誘導標識(総務省消防庁告示第5号)の輝度基準を  クリアしています。

tepra

蓄光テープには蓄光顔料とよばれる光る原料を混合しており、御存知の通り暗いところで光ります

そんな便利なテプラテープですが機能もしっかりしたもので

・明るい環境で光を蓄えることで、消灯時や停電時に一定時間発光が続き、ラベルの視認が可能。

・JIS規格(Z9107/副分類:JA)の約4倍の輝度性能を有し、高輝度蓄光式誘導標識(総務省消防庁告示第5号)の輝度基準を  クリア。

  • 高輝度蓄光テープ「ある・ふら」について
  • 明るい環境で光を蓄え、暗所におくと溜めていた光を放つテープです。エルティーアイ株式会社の製造する高輝度蓄光テープ
    「アルファ・フラッシュ」は、20分間蓄光した後、約6~8時間にわたって、光を放射しつづける高性能の蓄光テープです。

KINGJIMのHPより抜粋

と、多くの場所で蓄光テープはさらなる活用ができそうですね!

(浦上 裕生)

【音楽】カシオのって結構有名

2014/06/09 月曜日

私ども文具関係の業者が「音楽」にちなんだ話題を更新って結構難しいのですが・・・

そうそう!カシオで売ってるじゃん!

今回は・・・「キーボード」です♪

カシオでは沢山の種類のキーボードを販売していて、お子様からプロレベルの方までのニーズにこたえられると思います。

価格帯もピンきりではありますが今回は2機種。

先ずはLK-218

キーボードLK-218

この機種は鍵盤部分が光ってくれるので初心者でも練習し易いと思います。

61キー・音色は600・マイク付で税別価格38000円なので、お子様の練習用プレゼントに最適だと思います。

そしてCTK-7200

キーボードCTK-7200

こちらは上級者向けで曲作りやバンドでも使えそうな機種。

音色は820・50種のドローバーセッティングをスプリット・46種のエフェクト内蔵で税別価格63000円です。

そんなに高くない感じですよね。

実際には値引きが可能ですから興味の有る方はパンフレットの請求と見積依頼をしてみてくださいね~?

意外と御手ごろ価格で気に入るキーボードに出会えるかも・・・

(金子 恒弘)

【国語】書体の特徴

2014/06/07 土曜日

文字には色々な形があり、それを書体と言います。

今回は書体の特徴について少し説明致します。

img_kaisyo

楷書体

一画一画を続けづに、筆を離して書く

漢字のもっとも基本的な書体です。

書道でよく使われ、読みやすい事から認印によく使われます。

img_gyousyo

行書体

楷書体とは違い行書体では

続け書きが見られます。

力強い筆運びの書体で、会社の代表者名などで多く使われます。

img_mincyou

明朝体

細い横棒に太い縦棒が特徴で

文字の終わりに三角が付きます。

印刷用として誕生した書体で、小さな文字でも小さな文字でも

綺麗に再現できるので新聞や書籍で多く使われます。

img_koin

古印体

墨だまりや所どころ腐食したような

奥深いイメージの書体です。

ルーツは寺社印で、日本で進化した独特の印章用の書体です。

img_kakugo

角ゴシック体

縦棒・横棒は同じ太さが基本

始め終わりは四角形になります。

主にタイトルや大きいレイアウトの時に多く使われる書体です。

書体の一部を紹介させて頂きましたが、他にも色々な書体があり

ようとによって使い分けるとおもしろいですよ。

ちなみに文房具屋の豆知識ですが、女性が実印を作る時は

名字でわなく名前で作ると、ず~と使えますよ。

笹井 省吾

【歴史】ヤマトのり

2014/05/30 金曜日

文具で“のり”と言ったら テープのりを始めスティックのりと数多くの種類があります

既に数種類発売しており、糊という漢字も知らない方がいるかもしれませんね

もしかしたら知らない人もいるかもしれませんが、販売当初は缶に入って販売しておりました

その後、缶となり、チューブとなって、有名なアラビックヤマトのり(本体:PE)となりました

syokinorin.garasubinold-norilabelヤマト社HPより 詳しくはコチラをヤマトのり物語

stみなさんもよく知っている定番ですね!

その定番が今年さらなる進化を起こしました

なんと、アラビックヤマト色消えタイプというものが発売されました

色消えアラビックちらし2_ol

使いやすさはそのままで塗ったところが蛍光黄色に発色され、乾くと透明となります

これは便利です! どんどん進化する“のり”これからも注目ですね

この機会に“のり”の歴史を調べてみては

(浦上 裕生)

【国語】百人一首「花の色は~」

2014/05/10 土曜日

みなさんはお正月などに百人一首でかるた取りをなさいますか? 

今でも小中学校では、百人一首大会などを3学期に行うところもあるようです。

百人一首は読み札と取り札が100枚ずつ、合計200枚が1セットになっています。

読み札を読み手が読み上げ、下の句のみが書かれた取り札を

皆で競って取りあう遊びを歌がるたと言い、正月の遊びとして定着していますが、

散らし取り・源平合戦など様々なルールがあるようです。

さて、百人一首をどこで買おうかしら?

なんと文房具屋さんで扱っています。

ゲーム機で有名な任天堂さんは、百人一首かるたやトランプも作っています。

百人一首

 

 

 

今から練習しておけば、お正月に大活躍間違いなし!・・・かも?

(金子昌一)

【理科】はさみでアルミ箔を切ると切れ味UP!

2014/04/30 水曜日

はさみアルミ箔「はさみでアルミ拍を切ると切れ味が回復する」

結構有名な話です。

試してみると確かに切れが良くなる。

そこで疑問が湧いてきました。「なんで切れ味が回復するのか??」と。

ワタクシ、調べてみました。

どうやら「構成刃先」が原因。コウセイハサキ??私も初めて聞く響きでした。

構成刃先とは、切った対象物の一部が刃先に付着し、それが新しい刃として振る舞う現象のこと。らしいのです。

アルミは粘着性があり、金属としては融点が低いので、切るときの刃の摩擦温度で刃先に付着し、簡単に言うとアルミの刃が出来て切れ味がよくなる。ということですね。

調べてみて勉強になりました。

(吉野 知也)