神奈川県事務用品協同組合ウェブサイト お問い合わせ

サガミハラ学園 ぶんぐ組 | 神奈川県事務用品協同組合 | ぶんぐ大好きサガミハラ

サガミハラ学園ぶんぐ組 トップ

【美術】印刷できちゃうクリヤホルダー

2016/02/18 木曜日

世の中カラフルなクリヤホルダーがたくさんありますが

オリジナルとなるとロット数1000枚からだったり、値段が予想より高くなってしまったり

少量・安価となると自分で印刷と考えたいところですが、実際は印刷できる製品でもない(悩)

そんな皆様に朗報! フエキ社より印刷できるクリヤホルダーが発売されております

いっぱいつくって友達などのプレゼントにいかが?

これで、自分で書いた絵や好きなデザインを印刷して使うことが出来ます!

dpftop0※画像はフエキ社公式HPより 作成動画もあります→コチラをclick

(浦上裕生)

【理科】水で膨らむ土のう?

2015/12/17 木曜日

今年の夏に発売さてたアイリスオーヤマの緊急簡易土のうが面白いんで紹介します。

本当は、もっと早く掲載したかったんですが、今年の台風は日本各地で相当な被害を出したので、時期をずらしての掲載にしました。

今回紹介の緊急簡易土のがナゼ理科の学科になっているかと言うと、袋に土などを入れて作る土のうとは違って、「水」を吸って膨らませて使うところがミソなんです。

アイリス2

この商品には紙おむつなどと同じように「吸水ポリマー」が使用されていて、土のうを約20Lの水に浸し、手で水中に沈ませながらポリマー部をもみほぐすと5分ほどで約16kgに膨張します。使用後は乾燥させて一般ゴミとして処理が出来るのも助かりますね。

アイリス4

サイズは膨らませた時で55cm×40cm×厚み7cmにもなりますので、簡易とは言っても結構役に立つアイテムだと思います。

アイリス3

気になる価格はレギュラータイプ(幅550mm×奥行400mm×高さ70mm)が10枚入りで税抜き4,980円、ロングタイプ(幅750mm×奥行200mm×高さ100mm)が6枚入りで税抜き4,980円です。

一度使った吸水ポリマーは再膨張再利用できないのが残念ですが、普段はコンパクトに保管が出来て、水さえあれば緊急に必要な場合でも対処できる点を考えれば決して高くない金額だと思います。

水害が起こらないに越したことはありませんが、万が一に備えて検討してみてはいかがでしょうか?

今回の画像はアイリスオーヤマのホームページより使用させていただきました。

(金子恒弘)

【理科】理科向けノート

2015/12/05 土曜日

レッスンノート本日は理科に最適なノートたちをご紹介します。

ナカバヤシのロジカルブレインノートとアピカのレッスンノートシリーズそしてコクヨの学習罫キャンパスノート。

ナカバヤシは「理数系科目ノート」と「文科系科目ノート」、アピカは科目ごと、コクヨは「文章罫」と「図表罫」で分けています。ナカバヤシとコクヨは大きく「文系と理系」に分けた感じでアピカは教科ごとに細かく分かれています。

logical-brain_01中身はというと、どのメーカーも近い感じで罫線に特徴を持たせてそれぞれの教科(文系・理系)で筆記をしやすくしている感じです。

今回調べてみて、いろいろなメーカーが高校生・大学生といった大人向けノートをつくっていることに驚きました。私が学生の頃はルーズリーフが主流でこんなノートなかったなーと少し歳を感じる発見でした。

(吉野 知也)

【美術】三菱鉛筆「ポンキーペンシル」

2015/11/30 月曜日

三菱鉛筆から好評発売中の「ポンキーペンシル」ポンキー

 

全部が芯になっている色鉛筆です。

特長その1

特殊な丈夫巻(紙ロール加工)を施しているので折れにくい。

ポンキー2

 

 

 

 

 

 

特長その2

独特のソフトな描き心地と、鮮やかな発色。

特長その3

工作素材にも描ける。牛乳パックやペットボトルにも描けちゃいます!

ポンキー3

特長その4

紙ロール加工なので手が汚れにくい

ポンキー4

特長その5

なんと!混色出来る!

ポンキー5

詳しい混色のやり方はコチラから!

手が汚れず、いろいろな素材に描くことができ、しかも混色出来る!

お子様の図画・工作にぴったりの筆記具です!

ぜひコチラの三菱鉛筆のHPで詳しい内容をご覧ください!

 

(金子昌一)

【数学】洗える電卓!?

2015/10/24 土曜日

防水・防塵電卓をご紹介します。

カシオ計算機株式会社のちょっと面白い計算機です。

防水・防塵なので、水回りでも、ほこりの多い場所でも安心して使える電卓です。

WD-320MTこれだけでもメリットのある方はいらっしゃると思いますが、「ふ~ん」って人も多いのでは?

ちょっと変わっているところは、、、

外して洗えるキーパッド!なんです。

wash01

キーパッドが汚れてしまっても、取り外してきれいに洗えます!!

たまに飲食店で、油で汚れた電卓を使われているところを見かけますが、あまり気持ちの良いものではないですよね。

これなら取り外して洗剤で洗っても大丈夫。

綺麗なままご利用いただける電卓です。

長い目で見ればお買い得です。

(佐藤 幸一)

【数学】数学の公式がデザインされた鉛筆

2015/10/15 木曜日

ドイツのメーカーステッドラーでは珍しい丸軸の鉛筆が登場。
軸には数学の公式がデザインされています。
硬度:HB

ドイツのメーカーステッドラーより発売している学生にオススメの鉛筆

ただし、テストでの使用は禁止かな?

なんと軸には数学の公式がデザインが。。。

更におもしろいのは、このシリーズには掛け算鉛筆なるものも!!!

1~9の段・11~19の段 掛け算鉛筆は消しゴム付き仕様となっております

学生時代に欲しかった一品です

img03

画像はステッドラー公式HPより

硬度:HBのみの販売となるようです(今後のラインナップに期待!)

(浦上 裕生)

【音楽】最新の電子辞書は凄い

2015/10/09 金曜日

カシオ電子辞書

カシオ電子辞書

今回は音楽を題材に商品を探してみました。
このカシオの電子辞書は発売されたばかりのものですが
すでに電子辞書の域を超えた商品になっています
従来の電子辞書と言えば、漢字辞書・広辞苑・英和辞書あたりで思い浮かべますが
こちらは140コンテンツの辞書、2000の文学作品、2000曲のクラッシクフレーズ
が収録されています
もうお分かりだと思いますがクラッシク(ワンフレーズ)も聴ける電子辞書です

クラッシクフレーズ

クラッシクフレーズ

曲を聴いたり、作曲者の事を調べたりもできる
スマホはネットに繋がっていないと制限がありますが
これは電池さえあれば使えるので自宅やカバンにあると重宝しそうですね

渡邉

【理科】宇宙で活躍の文具 ぺんてる サインペンと元祖加圧ペン

2015/10/08 木曜日

今回は理科にまつわる文具として「スペースペン」と「加圧ぺん」をご紹介します。

「スペースペン」とはその名の通り、宇宙ペンつまり宇宙でも使用可能なぺんのことです。

普通にお店に売られていてみなさんも一度は見たことがあるはずのぺんてるのサインペン

imageこのサインペンが実はNASAの「公式スペースペン」であったことはこの「理科」の授業のなかで以前お話しました。

その次の理科の授業で紹介された「加圧ペン」

これも宇宙で活躍する文具の1つです。その元祖がフィッシャー社のスペースペンです。

NASA(当時のアメリカ航空宇宙局)の依頼により開発された、このペンは今でも唯一NASA公認の加圧ぺんとして使われています。

スペースペン 加圧ペンの仕組みはペン先向かって空気圧等の圧力が加わることで逆さでも無重力状態でも文字が書けるというものです。

ただこのフィッシャーの加圧ペンは公認スペースペンだけあって空気式の加圧ペンではなく、空気の代わりに窒素ガスが充填されているという代物です。

インクが加圧され出てくるため通常使用においても非常に書きやすいとのことですので是非一本いかがですか?

(吉野 知也)

【歴史】鉛筆の歴史

2015/10/06 火曜日

832_point_021[1] 鉛筆の誕生

1560年イギリスのボローデール鉱山で良質の黒鉛が発見

されました。黒くなめらかな性質が注目されて小さく切り

にぎりの部分をヒモで巻いてりして筆記具として

使われるようになりました。

ボローデール鉱山の黒鉛を掘りつくすと、山に残ったかけらや粉のようになった

黒鉛をあつめて硫黄を混ぜて溶解し、練り固めて棒状にすることが考案され

今の鉛筆にもっとも近い筆記具となりました。

1760年にカスパー・ファーバーというドイツ人が黒鉛の粉を硫黄などで

固めた芯を作りました。

1795年ニコラス・ジャック・コンテというフランス人が粘土に黒鉛を

混ぜこれを焼き固めて芯を作り、さらに混合の比率を変えることにより

芯の硬度が変化することを発見しました。

200年以上たった今でも基本的には、このコンテの方法で鉛筆の芯は

作られています。

ちなみに、日本に残っている一番古い鉛筆は、徳川家康の遺品として

入能山東照宮博物館に約6cmの鉛筆が展示されています。

(笹井 省吾)

【国語】簡単に新聞作りしよう

2015/10/01 木曜日

今回ご紹介する商品は、新聞を作成するための専用紙、「しんぶん作成用紙」です。

小学校・中学校に通っていた頃、学級新聞や、夏休みの宿題で新聞作りしましたよね?

手作り新聞を作る時って、「レイアウトをどうしよう?」とか、「段々字が大きくなってきた」とか、結構面倒だった記憶、ありませんか~?

今回ご紹介する「しんぶん作成用紙」は、ノートで有名なキョクトウ・アソシエイツで発売していて、小学校中学年以上向けに約400字にまとめられるように考えられた「らくらく編」と小学生高学年以上向けに約600字にまとめる力を養う「達人編」の2種類がラインナップ。

表と裏の両面にレイアウトされています。

表と裏の両面にレイアウトされています。

朝日学生新聞との共同開発により、簡単で楽しく新聞作成が出来ちゃいます。

こちらは達人編。誰でも新聞部員気分になれちゃう?

こちらは達人編。誰でも新聞部員気分になれちゃう?

掲載した画像を見て、「マス目とか枠とかは、どうするんだよ~?そのままじゃカッコ悪いよ」って感じたと思いますが、印刷済のケイ線などはコピーすると消えるようになっていますので安心して下さい。

サイズは一般的な400字詰原稿用紙と同じB4で、厚さは普通のコピー用紙(64g/㎡)より少し厚く出来ています(81.4g/㎡)。

価格も10枚入りで税別200円とお手頃♪

お子様に家庭新聞を作ってもらっちゃいましょう♪

(金子恒弘)