外国語の単語を調べるのに重宝するのが電子辞書。今では単語の意味だけでなくテレビが見れたり、翻訳して発音もしてくれる。
最近の商品のようでいてルーツは意外と古く、今から30年以上も前の1979年にシャープから発売された「電子式翻訳機」が1号機だとか。当時の電子辞書といえば7800語を収録している程度で、表示はカタカナだったらしい。
93130b8c7055d33bedb975bfba74f0ed

写真:あのろぐより

ちなみに現在の電子辞書を調べたところ、現在は複数の言語を収録していて英語にかかわる部分だけで辞書22冊分6,000,000語を記憶し、国語辞典、ことわざ辞典なども搭載していた。
最近の電子辞書は進歩しているんだななどと考えていましたが、最近は携帯型端末(タブレットPC)やスマートフォンがあります。アプリケーションソフトをダウンロードすれば電子辞書にも早変わりし、わざわざ電子辞書を搭載した専用の機械なんて買わなくていい時代です.
ワープロがワープロ専用機からパソコンにかわっていったように、電子辞書も電子辞書専用機から携帯用端末にかわり、やがて電子辞書専用機も姿を消してしまうんでしょうね。
少し寂しい話になってしまいましたが、電子機器は商品の移り変わりがほんとに早いことを実感します。

(吉野 知也)